2017年12月16日
完全体 (5)
セルの話ではないんですが、
サーフでの釣りの装備であと一つ足りないのがありまして、結論から言うとフローティングベストなんですけど。
なんで持ってないんだ、危ないだろうと言われると思います。はい。すいません。
自分は一応ウェーダーを履いてやってますが、そんなに奥に入ってやってないですし、波が高い時はやらないので大丈夫だと思ってたんです。
ところが先日サーフに行った時、結構波足が長かったんですが、でも波が来ても脛ぐらいの位置でやってたんです。
そして沖の様子を見ながら移動しつつ投げてたら、ズボッ!
サーフでやってる人なら分かると思いますが、潮が動いていて波足が長い時、波打ち際がプールみたいになってる所ありますよね。
あそこにズボッ!しかも、いままで経験したことないくらいそこだけすごいえぐられてまして、底が分からないくらいの位置ぐらいまで水深がありました。
突然なのと、本当に鋭角に急深になってたんで中々登れないどころか蟻地獄にはまった蟻のようにもがく始末。
なんとかギリギリ、ウェーダーに水が入らない所で持ち堪えましたが、上着はビタビタでリールは砂まみれで散々でした。
ほんとズボッった瞬間ヒイッ!と声が出ましたわ。
近くにいた、親子連れもあの人なにバタバタやってんのって顔で見てきますし、大恥かきました。
ということで、お前には言われたくないと思われるでしょうが、釣りをする時は必ずフローティングベストは身につけましょう。自分も買います。
これで、自分も完全体かな。
いや、あとメーカーの名前が入った帽子とサングラスがないや。
サーフでの釣りの装備であと一つ足りないのがありまして、結論から言うとフローティングベストなんですけど。
なんで持ってないんだ、危ないだろうと言われると思います。はい。すいません。
自分は一応ウェーダーを履いてやってますが、そんなに奥に入ってやってないですし、波が高い時はやらないので大丈夫だと思ってたんです。
ところが先日サーフに行った時、結構波足が長かったんですが、でも波が来ても脛ぐらいの位置でやってたんです。
そして沖の様子を見ながら移動しつつ投げてたら、ズボッ!
サーフでやってる人なら分かると思いますが、潮が動いていて波足が長い時、波打ち際がプールみたいになってる所ありますよね。
あそこにズボッ!しかも、いままで経験したことないくらいそこだけすごいえぐられてまして、底が分からないくらいの位置ぐらいまで水深がありました。
突然なのと、本当に鋭角に急深になってたんで中々登れないどころか蟻地獄にはまった蟻のようにもがく始末。
なんとかギリギリ、ウェーダーに水が入らない所で持ち堪えましたが、上着はビタビタでリールは砂まみれで散々でした。
ほんとズボッった瞬間ヒイッ!と声が出ましたわ。
近くにいた、親子連れもあの人なにバタバタやってんのって顔で見てきますし、大恥かきました。
ということで、お前には言われたくないと思われるでしょうが、釣りをする時は必ずフローティングベストは身につけましょう。自分も買います。
これで、自分も完全体かな。
いや、あとメーカーの名前が入った帽子とサングラスがないや。
Posted by 楽進 at
11:20
│Comments(2)
2017年12月14日
当面の問題は (4)
写真なんですけどね。
いいカメラがないとか、そういう高尚な問題じゃないんです。
今、起きている問題ではなく、これから起こりうる問題です。
順を追って説明しますと、
写真なんてほとんど撮らなかった自分が、魚や料理の写真をパシャパシャ撮る。
↓
嫁、気になって自分に理由を聞く。
↓
自分、きょどりながらブログを始めたことを告白。
↓
嫁、ブログ名を有無を言わさず自分から聞き出す。
↓
嫁、ブログを閲覧するも、嫁の知らない釣り具を多数確認し憤怒。
↓
自分叱られ涙目。
だから、気軽に写真をパシャパシャなんてできない訳です。
そのように自分は羽生名人がごとく何手先も読んで行動してます。
いやぁ~、釣りとは将棋ですな。
まぁ、ブログやらなきゃいいじゃんって話ですが。
とりあえず、このブログが突然閉鎖されたらそういう訳ですのでお察し下さい。
いいカメラがないとか、そういう高尚な問題じゃないんです。
今、起きている問題ではなく、これから起こりうる問題です。
順を追って説明しますと、
写真なんてほとんど撮らなかった自分が、魚や料理の写真をパシャパシャ撮る。
↓
嫁、気になって自分に理由を聞く。
↓
自分、きょどりながらブログを始めたことを告白。
↓
嫁、ブログ名を有無を言わさず自分から聞き出す。
↓
嫁、ブログを閲覧するも、嫁の知らない釣り具を多数確認し憤怒。
↓
自分叱られ涙目。
だから、気軽に写真をパシャパシャなんてできない訳です。
そのように自分は羽生名人がごとく何手先も読んで行動してます。
いやぁ~、釣りとは将棋ですな。
まぁ、ブログやらなきゃいいじゃんって話ですが。
とりあえず、このブログが突然閉鎖されたらそういう訳ですのでお察し下さい。
Posted by 楽進 at
08:49
│Comments(2)
2017年12月13日
刺身もいいけど (3)
白身はそう沢山食べられないんですよね。
自分、刺身の盛り合わせでも白身は3・4切れで十分なんですよ。
色々調べてマゴチはフグの食感や味に似ていると出てたんで、うす造りで全部とも思ったんですが、柳刃包丁がないし、いざおろしてみると小骨が多い。
おろすのは自分がやったんですが、皮を引いて刺身にする技量がないもんで、嫁(調理師免許持ち)にお願いしたんです。
自分「皮ひくの出来なさそうだからお願いします」
嫁「あっ・・・、まぁいいよ、やるよ(自分でやるって言ってたじゃん、しゃーねな)」
とりあえず、嫁の視線を避けつつ、頭やら骨をあら汁にしてみたらすごいだしが出たんで、

自分「すごいだし出てるし、鍋とかもいいんじゃないかな(上目遣いで)」
嫁「そうね、それもいいね(そっちの方が楽だわ)」
てことで初マゴチは鍋に決定。
刺身で食べられるマゴチを鍋ってなんやねんって言われるかもしれませんが、色々と暗黙の了解の上でです。
嫁が気をつかってくれて、味見程度に刺身と皮付きで炙りも食卓に上りました。
ただ、40cmのマゴチって刺身なら十分ですけど、鍋にすると少ないんですよ。
てことで、近所のスーパーに行ったところ600円のふぐ鍋セットが半額になってたんでそれも追加。
結果、刺身は旨かったですねさすがにモチモチで旨味もあって、皮付きの炙りは旨かったですが皮が若干生臭い。そして鍋も旨かったですよプリプリで、ただ、追加で買った半額ふぐちゃんの方が旨かった・・・。
次は天ぷらか唐揚げかなという、
捕らぬマゴチの皮算用。
自分、刺身の盛り合わせでも白身は3・4切れで十分なんですよ。
色々調べてマゴチはフグの食感や味に似ていると出てたんで、うす造りで全部とも思ったんですが、柳刃包丁がないし、いざおろしてみると小骨が多い。
おろすのは自分がやったんですが、皮を引いて刺身にする技量がないもんで、嫁(調理師免許持ち)にお願いしたんです。
自分「皮ひくの出来なさそうだからお願いします」
嫁「あっ・・・、まぁいいよ、やるよ(自分でやるって言ってたじゃん、しゃーねな)」
とりあえず、嫁の視線を避けつつ、頭やら骨をあら汁にしてみたらすごいだしが出たんで、

自分「すごいだし出てるし、鍋とかもいいんじゃないかな(上目遣いで)」
嫁「そうね、それもいいね(そっちの方が楽だわ)」
てことで初マゴチは鍋に決定。
刺身で食べられるマゴチを鍋ってなんやねんって言われるかもしれませんが、色々と暗黙の了解の上でです。
嫁が気をつかってくれて、味見程度に刺身と皮付きで炙りも食卓に上りました。
ただ、40cmのマゴチって刺身なら十分ですけど、鍋にすると少ないんですよ。
てことで、近所のスーパーに行ったところ600円のふぐ鍋セットが半額になってたんでそれも追加。
結果、刺身は旨かったですねさすがにモチモチで旨味もあって、皮付きの炙りは旨かったですが皮が若干生臭い。そして鍋も旨かったですよプリプリで、ただ、追加で買った半額ふぐちゃんの方が旨かった・・・。
次は天ぷらか唐揚げかなという、
捕らぬマゴチの皮算用。
Posted by 楽進 at
11:08
│Comments(2)
2017年12月12日
一応 (2)
釣りのブログはみんな釣果があったらタックルとかルアーの紹介してると思うんで自分も。このブログは人に見せるというよりも、自分の真の意味での日記にしたいので。
といっても他のブロガーさんと違って、自分は妻子持ちの低収入サラリーマンなんで、紹介したって苦笑いされる激安タックルだから玄人の方はスルーしていただきたい。
まず、ロッドはイシ○ロさんで買った6000円くらいの10ftのシーバスロッドでメーカーは聞いたことないやつ。
リールはこれ。

ラインはたしかこれの1、2号。

リーダーはフロロの4号の安いやつ。
初持ち帰りサイズのマゴチをヒットさせてくれたルアーはこれ。

ちなみに初マゴチは80mくらいキャストして底を取って、リトリーブしてルアーが立ち上がったくらいで「ぬ~」て引っ張られたあたりがあったんで合わせた感じです。
今までリリースしてきたソゲサイズのあたりとは違って、しかもロッドにかかる負荷もあったんで感動とドキドキで頭真っ白でしたね。
浜に上がってきた姿を見たときは泣きそうでした。なんてったって4ヶ月毎週通っての初持ち帰りサイズでしたから。
話を自分のタックルに戻しますが、正直すでにショアジギやってる方にはなんの参考にもならないでしょうけど、これから始める方で出来るだけ安くすませたい人にはほんの少しは参考になるかな。こんな安いタックルセットでド素人でも釣れるのは釣れましたから。
ショアジギ始めようと思ったとき、ネットで色々調べましたが、初心者用でもやっぱりけっこういいお値段のタックルばかり、自分には厳しいかったんで上のタックルセットに落ち着きました。
自分は子供の頃から計算して釣り歴自体は30年近くありますけど、ショアジギは始めてから4カ月。
正直、お金があったらいくらでもいいタックルを買いたいんですよ。ただね釣り人あるあるですが、釣り具はお金をかけたらきりがない。
表浜でショアジギ始めた頃なんてウェダー買うのもったいなかったんで、海パンはいてやってましたから。
自分のモットーは、いかに美味い魚を楽しく安く釣るかなんでこれからもこんな感じでいきます。
なんて格好つけてますがただ金がないだけなんですけどね。
といっても他のブロガーさんと違って、自分は妻子持ちの低収入サラリーマンなんで、紹介したって苦笑いされる激安タックルだから玄人の方はスルーしていただきたい。
まず、ロッドはイシ○ロさんで買った6000円くらいの10ftのシーバスロッドでメーカーは聞いたことないやつ。
リールはこれ。

シマノ(SHIMANO) 17セドナ 4000XG
ラインはたしかこれの1、2号。

デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 300m
リーダーはフロロの4号の安いやつ。
初持ち帰りサイズのマゴチをヒットさせてくれたルアーはこれ。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス サルベージソリッド ES
ちなみに初マゴチは80mくらいキャストして底を取って、リトリーブしてルアーが立ち上がったくらいで「ぬ~」て引っ張られたあたりがあったんで合わせた感じです。
今までリリースしてきたソゲサイズのあたりとは違って、しかもロッドにかかる負荷もあったんで感動とドキドキで頭真っ白でしたね。
浜に上がってきた姿を見たときは泣きそうでした。なんてったって4ヶ月毎週通っての初持ち帰りサイズでしたから。
話を自分のタックルに戻しますが、正直すでにショアジギやってる方にはなんの参考にもならないでしょうけど、これから始める方で出来るだけ安くすませたい人にはほんの少しは参考になるかな。こんな安いタックルセットでド素人でも釣れるのは釣れましたから。
ショアジギ始めようと思ったとき、ネットで色々調べましたが、初心者用でもやっぱりけっこういいお値段のタックルばかり、自分には厳しいかったんで上のタックルセットに落ち着きました。
自分は子供の頃から計算して釣り歴自体は30年近くありますけど、ショアジギは始めてから4カ月。
正直、お金があったらいくらでもいいタックルを買いたいんですよ。ただね釣り人あるあるですが、釣り具はお金をかけたらきりがない。
表浜でショアジギ始めた頃なんてウェダー買うのもったいなかったんで、海パンはいてやってましたから。
自分のモットーは、いかに美味い魚を楽しく安く釣るかなんでこれからもこんな感じでいきます。
なんて格好つけてますがただ金がないだけなんですけどね。
Posted by 楽進 at
10:45
│Comments(2)
2017年12月11日
やっぱり 1
日記の初めての投稿なら、釣果を載せたいと思い立ってからはや四ヶ月。
サビキ釣りやら、投げ釣りなら釣果はあったが景気よく大物でと思ったが、こちとらオフショアは金がかかるのでショアオンリー。
ただ、ショアジギング始めたのが四カ月前。つまり、四カ月まったく釣れなかったんですわ。
いわゆるソゲクラスなら何匹は釣れてたんだが、これまたせっかくならお持ち帰りサイズをと格好つけたのが運の尽き。
毎週、田原・豊橋・浜松の表浜エリアに出陣したがひたすら海に向かってのキャスティングを繰り返すばかり。
8月から始めたもんだから、さすがに周りはヒラメ・マゴチを持ち帰る人を指をくわえて眺めるばかり、そして気づいたら12月。おじさんもうシーズン終わりまっせと自分に言い聞かせてました。
回りくどいので結論を書きますと釣れましたよ、マゴチさんがね。昨日、12月10日、手のひらでサイズ確認して40cmはありました。よくわかりませんが、玄人の人にとってはリリースサイズなのかな?
ただね、毎週、夜明け前から家を出て、朝9時頃帰ってきて、今日も何も釣れてませんと家族に報告する自分、それを四カ月。
そりゃさすがに小学校1年生の娘に言われましたわ。お父ちゃん釣り下手ねって。
だから、持ち帰って父親の威厳を見せてやりましたよ。
もう、シーズン終盤ですし、自分の腕では絶望的ですが、これからは書きますよ日記を釣れなくても。自分の釣りの記録を残したいので。

サビキ釣りやら、投げ釣りなら釣果はあったが景気よく大物でと思ったが、こちとらオフショアは金がかかるのでショアオンリー。
ただ、ショアジギング始めたのが四カ月前。つまり、四カ月まったく釣れなかったんですわ。
いわゆるソゲクラスなら何匹は釣れてたんだが、これまたせっかくならお持ち帰りサイズをと格好つけたのが運の尽き。
毎週、田原・豊橋・浜松の表浜エリアに出陣したがひたすら海に向かってのキャスティングを繰り返すばかり。
8月から始めたもんだから、さすがに周りはヒラメ・マゴチを持ち帰る人を指をくわえて眺めるばかり、そして気づいたら12月。おじさんもうシーズン終わりまっせと自分に言い聞かせてました。
回りくどいので結論を書きますと釣れましたよ、マゴチさんがね。昨日、12月10日、手のひらでサイズ確認して40cmはありました。よくわかりませんが、玄人の人にとってはリリースサイズなのかな?
ただね、毎週、夜明け前から家を出て、朝9時頃帰ってきて、今日も何も釣れてませんと家族に報告する自分、それを四カ月。
そりゃさすがに小学校1年生の娘に言われましたわ。お父ちゃん釣り下手ねって。
だから、持ち帰って父親の威厳を見せてやりましたよ。
もう、シーズン終盤ですし、自分の腕では絶望的ですが、これからは書きますよ日記を釣れなくても。自分の釣りの記録を残したいので。

Posted by 楽進 at
15:07
│Comments(2)